介護職の賃上げどうなる?外国人ヘルパーは?2025年度は?
介護保険サービスの「介護報酬」が
2015年4月に改定されます。
基本報酬が減額される一方、⤵︎
介護職員の待遇改善に取り組んだ事業者には報酬を上乗せする ⤴︎
「介護職員処遇改善加算」
が加算されるそうで、
政府は、
職員1人当たり月12,000円賃上げに繋がると述べていますが、
果たして実現できるのだろうか???
ある高齢者施設で働くAさん(35)は、
現在介護福祉士として月に5回程の当直があり(仮眠できず)、
仲間たちは腰を悪くして辞めていく中、
月々の手取りは19万円...
Aさんは結婚していて、夫婦共に介護職だが、将来は不安だ...
「今は何とかやっていけているが、子供が生まれたらどうなるのか...?」
「本当に12,000円も上がるのかな...?」
と半信半疑...
一方、ある事業者の本音はこうだ。
「処遇改善加算の上乗せは見込め、昇給はできる」
「ただし、12,000円も上げるのは絶対に無理!」
政府さん!
採算度外視で真面目にやっている施設も多いのですよ。
そこでは、とてもとても、
加算で基本報酬減額分は補えません!
そもそも、
年金問題も先行き不透明ではありますが、介護問題も切迫しております。
(2025年には、250万人もの介護職員が必要との見通し)
(現状、180万人)
単純に後手後手の施策を行うよりも、
ロングテイルでみた施策、
たとえば、
地域コミュニティー皆で高齢者を看る社会創りで
世界の先駆けとして発進していかなければなりませんよ。
(思いつきの、行き当たりバッタリの無能な政策はストップ✋)
2025年...
介護ロボットも250万台はいないでしょうし...
